スポンサード リンク

スポンサード リンク

手紙の折り方

手紙の折り方にはハートや星やセーラー服やイチゴなど様々な可愛い折り方があります。今は携帯メールやパソコンでのe-mailが主流で、手紙を書かなくなったと言われてますが、手紙がくると温かみを感じませんか。
その手紙がハートや星などに折られていた手紙だったら、何かを期待して嬉しくなっちゃいますよね。
昔授業中に手紙を回したことがありましたが、そんな時、可愛いく折った手紙が回ってくると嬉しいと同時に誰が折ったか気になりましたよね。
簡単で可愛い形の正しい手紙の折り方などを憶えると、いっそう手紙のやりとりが楽しくなります。
手紙の折り方には面白いものから可愛いものからちょっと変わったものまで色々なものがあります。
あなたも色々な手紙の折り方を覚えて、楽しく手紙のやりとりをしませんか。手紙の折り方ひとつで、あなたも手紙を受け取った方も楽しい気分になりますよ。
恋の告白にしても単に携帯メールで「好きです」ってメールするより、「好きです」って書いて可愛いハートの折り方をして手紙にして直接渡した方が絶対、成功率高いと思いますよ。最近手紙二が減ってるので、逆に手紙の威力を感じます。

スポンサード リンク

ハートの手紙の折り方

色々な手紙の折り方がありますけど、
やっぱり一番人気はハートの手紙の折り方です。
ハートの手紙の折り方になっている手紙をもらうと、
色々と期待しちゃいますよね。
1、折り紙の「ふうせん」を作るときの要領で、三角をつくります。
2、家のような形ができました。
3、三角の下の部分を、中心に合わせて折ります。
4、矢印のような形ができたら、はみ出ている部分を、
  矢印の先に合わせるように折ります。
5、こちら側が完成時の表面になるので、
  隙間ができないようにきっちり折りましょう。
6、いったん裏返します。
7、三角の底辺に合わせて、下の部分を折ります。
8、三角の上側だけを、07で折った部分に重ねます。
9、ハートの下のラインをつくります。下中心から斜めに折り、
  08の逆三角のポケットに差し込みます。
10、ハートの上のラインをつくります。
  08で残しておいた三角の下側を、
  逆三角のポケットにひっかけるようにして留めます。
11、両方とも留めたら、裏返します。
初めは難しいかもしれませんが、なれれば簡単です。
挑戦してみて下さい。

正しい手紙の折り方

■和封筒の場合
手紙の内容が書いてある面を表に向けて、
下から三分の一を上に折ります。
そして上から三分の一を下に折り、三つ折りにします。
書き出しの部分が封筒の入口に向くように入れます。
また書き出しが封筒の表の方に向くように、
表に対して上になるようにいれます。
封筒が小さい場合には、四つ折りにしても良いでしょう。
四つ折りの場合は手紙の内容が書いてある面を表に向け
まず下から上に半分に手紙を折り、
それをまた下から上に半分に折ります。
封筒への入れ方は三つ折りと同じく
書き出しが封筒の表の方に向くように、
表に対して上になるようにいれます。
■洋封筒の場合
手紙は、手紙の書き出しを上にして、縦に2分の1を折ります。
そして横に2分の1に折って、4つ折りにします。
封筒に入れるときは、封筒の表から見て、
手紙の書き出しが右上にくるように手紙の四隅が重なる端が
左上にくるようにしてると良いでしょう。
このように正しい手紙の折り方を知っていると
相手に与える印象もよくなります。
しっかりと正しい手紙の折り方を覚えて正しい手紙を出しましょう!

Copyright © 2008 手紙の折り方いろいろ